【仕事にやる気がでない方必見】仕事を楽しむために大切なこと
おはようございます。
念のためにこんにちは、こんばんは。
ayuです。
僕は、働きたくないです。
早く働かなくても快適に暮らせる生活を手に入れたいと思い続けています。
このような発言をすれば『仕事が嫌いと』思われますが、仕事は嫌いではないです。
むしろ楽しんで仕事をしています。
- 仕事にやる気がでない方
- 働きたくない方
このような方が仕事が楽しめる方法をご紹介していきます。
楽しく仕事をする為に大切なこと3選

僕は、働かない人生を手に入れるために今全力で社長としての仕事をしています。
ですが、休みの日を楽しむ度に『働きたくない』と言う思いが強まる一方です。
その中でも、僕が前向きに楽しんで仕事をしている方法をご紹介していきます。
- 成長を楽しむ
- 目標を立てる
- 成功体験を味わう
この3つの事で楽しく仕事が出来ますし、モチベーションを維持して仕事をする事ができます。
ビジネスで成功を納めている方や人生で成功している方のほとんどが仕事を楽しんでいます。
やる気のない方が前向きに仕事をする為にも仕事を楽しむことは大切な事です。
1.成長を楽しむ

成長は仕事を楽しむ上で大切な事です。
成長すれば、物事の考え方が変わり仕事をやっていて見える景色が変わります。
また、新しい仕事が出来るようになったり、効率よく仕事が出来るようにもなります。
成長することで仕事の見え方や捉え方、仕事内容の変化があることで日々新しい経験を積むことが出来るので仕事に飽きる事なく楽しみながら仕事ができます。
成長する為にも自己成長を楽しみ、前向きに成長出来る行動を選択する事が大切です。
『昨日の自分よりもレベルアップする』と言う気持ちが大切です。
仕事で成長が出来ないと仕事に変化が生まれず同じことの繰り返しで作業となってしまい、仕事に楽しさがなくなってしまうので仕事内容、捉え方に変化をつけて新しい経験を積む為に【成長を楽しむ】ようにしていきましょう。
2.目標を立てる

目標を立てることは、成長とモチベーションに繋がります。
自分が成長した事を実感する為にも目標設定は必要になりますし、モチベーションを上げる為にも目標設定は大事です。
目標を立てることで自分のやるべきことが、明確化させていくので何をすれば良いのかがわかりやすくなります。
明確化されたやるべき事に挑戦することが日々の成長に繋がり、成長が仕事に対する楽しさに繋がります。
『いついつまでに〇〇をやろう!』と言う目標設定はモチベーションアップに繋がります。
目標を持たずに仕事をすると、仕事が作業になってしまうので楽しさが無くなりやる気が低下していきます。
前向きに仕事をして仕事を楽しむ為には、目標設定が大切です。
3.成功体験を味わう

成功体験は、仕事に対する満足度や達成感に結びつきます。
『仕事が楽しくない』と言う方の殆どが仕事が作業となり仕事に達成感を感じていない方です。
達成感を手に入れる為には、目標設定をして目標を達成し成功体験をする事が必要です。
成功体験の積み重ねが仕事に対する満足度に繋がり、自信にも繋がるので前向きに仕事を頑張ろうという思いに繋がります。
前向きに仕事に取り組むことで、今までとは違う仕事に対する価値観が出て仕事の楽しさに繋がります。
仕事を楽しむサイクル

- 成長を楽しむ
- 目標を立てる
- 成功体験を味わう
仕事を楽しむ方法をサイクルとして回すことで仕事を楽しむためのサイクルが完成します。
仕事を成功させる為の【PDCAサイクル】のような物です。
- 小さい目標から大きい目標を設定する
- 目標達成の為にやる事を確認する
- 実行する
- 小さい目標から達成していく
- 目標達成の成功体験を積む
- 成功体験を味わって成長を実感
1〜6を繰り返していくことで仕事に対する達成感や満足感が味わえ、仕事が楽しくなります。
1〜6を繰り返すようにすれば、【考えて行動する】という仕事のスタンスになるので仕事が作業では無くなります。
最後に
【今回のまとめ】
仕事を楽しむ方法は
- 成長を楽しむ
- 目標を立てる
- 成功体験を味わう
仕事を楽しむ方法をサイクルで回す
仕事を楽しむ為には、仕事を作業じゃなくす事が大切です。
仕事をする上で感情が動くようになれば仕事に対する価値観が変わるので楽しみながら仕事が出来るようになります。
コメント