転職失敗!パーソナルトレーナーに向いていない人の特徴

パーソナルトレーナー,転職,失敗 パーソナルトレーナー

パーソナルトレーナーは、お客さんの目標達成に向けてトレーニング指導や食事指導でサポートする職業です。

最近では、パーソナルジムの数が増えていて、【パーソナルトレーナー 転職】と調べれば多くのサイトがあり、転職サイトでも案件が増えている業種です。

『実際にパーソナルトレーナーに転職したい!』という方も多いです。

僕も転職でパーソナルトレーナーになりました!

ですが、パーソナルトレーナーに転職できたのは、良い物の『自分に合っていなかった』と直ぐに辞めてしまう方が多い職業でもあります。

今回は、パーソナルトレーナーに転職を考えている人に1度読んでほしい、パーソナルトレーナーへ転職が向いていない人の特徴をお話していきます。

転職くん
転職くん

パーソナルトレーナーって面白そうだからなってみたい!

トレちゃん
トレちゃん

トレーニングが好きだからトレーナーに向いてると思う!

このような方は、間違った転職をしない為にも是非最後まで読んでみてください。

【転職】パーソナルトレーナーに向いていない人

パーソナルトレーナー転職に向いていない人

パーソナルトレーナー,転職,失敗
  1. 楽しい事でお金を稼ぎたい
  2. トレーニングが大好き
  3. 目立つのが大好き
  4. 掃除が大嫌い

残念ながらこのような人は、パーソナルトレーナーに向いていないかも知れないので、転職しても直ぐに辞めてしまうかも知れません。

1.楽してお金を稼ぎたい

パーソナルジムと言えば高額のイメージがあり『給与が良さそう』『仕事はトレーニング指導だけ』トレーニングを教えて良い給与が貰えると思っている方が多いと思います。

ですが、パーソナルトレーナーも転職で会社所属の会社員となれば、一般サラリーマンとそれほど給与は変わりません。

初任給手取り20万円貰えれば良い方です。

給与は、所属年数が増えれば増えるだけ増える形ではなく、インセンティブに大きく左右される歩合制がほとんどなので、頑張ってお客さんを増やして物販や継続を取らないと給与は増えていきません。

なので、楽して稼げる仕事ではなくて、頑張って成果を出した人間が稼げる職業になります。

2.トレーニングが大好き

『空き時間に筋トレができる』

『トレーニングが仕事って魅力的』

パーソナルトレーナーの仕事がトレーニングを思っている方は、注意してください。

パーソナルトレーナーの仕事は、トレーニングではなくトレーニング指導です。

仕事中に自分がトレーニングをすることはありません

空き時間を利用してトレーニングはできますが、空き時間にできるだけなので、空き時間がなければトレーニングをする暇はありません。

予約が多く、稼げるトレーナーになればなるほど空き時間は無くなるので勤務中にトレーニングをする時間はありません。

なので、『トレーニングが出来る仕事』と思ってパーソナルトレーナーを検討している方は、注意して下さい。

3.目立つのが大好き

ボディメイクを頑張っている人に多い、自分が大好きな方は、パーソナルトレーナーは向いていない場合があります。

パーソナルトレーナーは、サービス業主役はお客さんです。

パーソナルトレーナーは主役になろうとせず、脇役に徹しなければいけません。

なので、主演男優賞、女優賞を目指したいタイプの方には向いていません。

どちらかと言うと助演男優賞、女優賞を目指せる性格の人に向いている職業です。

4.掃除が大嫌い

掃除が嫌いな方は、パーソナルトレーナーになると苦労します。

【パーソナルトレーナーの仕事はトレーニング指導】ですが、【掃除】も大切な業務の1つです。

パーソナルジムと言う高級な空間を提供するものなので、小まめに掃除をして常に綺麗なジムを保つ事もパーソナルトレーナーの仕事です。

掃除は、パーソナルトレーナーの転職面接で採用担当者『掃除はできますか?』と聞かれる事もあるぐらい重要視されている業務の1つです。

パーソナルトレーナー転職に向いてる人

パーソナルトレーナー,転職,失敗

パーソナルトレーナーに向いていな人のお話をしましたが、お話した項目に当てはまる人は【向いていない】と言う訳でもありません。

当てはまったとしても、パーソナルトレーナーに転職した事をきっかけに変わることもできます。

むしろ当てはまったとしても

成長する事が好き

このような人は、パーソナルトレーナーに向いています。

トレーニングの情報や健康情報は、年々新しく更新されていくので、パーソナルトレーナーは日々勉強をして成長することが大切です。

パーソナルトレーナーの仕事はトレーニング指導や食事指導ですが細かく言うと

【トレーニングや食事で必要な栄養や解剖学の知識をインプットしてお客さんにアウトプットする仕事】になります。

なので、情報をインプットしてアウトプットと言う成長に必要なプロセスが好きな人は、パーソナルトレーナーに向いています。

【最後に】転職!パーソナルトレーナーに向いていない人の特徴

今回は、パーソナルトレーナーに向いていない人と向いている人のお話でした。

パーソナルトレーナーは、やり甲斐のある良い職業なので、向いている人は転職をしてパーソナルトレーナーに挑戦してみるのも有りです。

今回の記事を読んでパーソナルトレーナーになってみたいと言う人は、転職活動を頑張って下さい!

未経験でパーソナルトレーナーになりたいと思っている人は↓の記事を参考にしてみて下さい!

パーソナルトレーナー関係なく転職について相談などをしたいって人は↓をチェック

20代のための就職・転職支援【えーかおキャリア】

コメント

タイトルとURLをコピーしました