おはようございます。
念の為にこんにちは、こんばんは。
あゆです。
パーソナルトレーナーは、楽しい職業です。
仕事内容がトレーニングを教えるだけと思われがちですが、他にもやることがいっぱいです。
今回は、会社員のパーソナルトレーナーになった時の仕事内容をご紹介していきます。
【1日の流れ】パーソナルトレーナーの仕事内容【労働時間】

パーソナルトレーナーの仕事内容は様々です。
1つ1つ説明するよりも1日の流れをお話した方がイメージ出来やすいのでまずは、大体の1日の流れをご紹介していきます。
今回は、1店舗1〜2スペースのパーソナルジムの勤務体型になります。
※パーソナルトレーナーの1日は予約状況で大きく変わります。
- 9時:出勤
- 9時〜10時:メールチェック・開店準備
- 10時〜20時:セッション・カウンセリング
- 21時:締め作業・メールチェック
- 21時30分:退勤
ざっくりこんな感じです。
メインの仕事は、パーソナルトレーニング指導とカウンセリングになります。
間の休憩に関しては、顧客の少ない暇なトレーナーは休憩時間が長いですが、予約数の多い人気なトレーナーは休みがありません。
僕は、14時間ぶっ続けでパーソナルトレーニングをしたことがあります。
※間の休憩はお客さんの着替え〜入れ替えありの3分程度
1.9時〜10時:メールチェック・開店準備
✔︎メールチェック
メールチェックはLINEのチェックも含まれます。
メールは、主に無料カウンセリングの申し込みや新規の予約メールです。
もしくは、会社からの連絡事項の確認です。
LINEは食事指導や予約に関するLINEです。
✔︎開店準備
開店準備は主に清掃やウォーターサーバーの給水です。
パーソナルトレーナーの仕事の中で3番目に大切な仕事が清掃になります。
高いお金を払ってサービスを受けるお客さんは少しでも快適な空間を求めています。
その為にも清掃は大切になります。
パーソナルジムの面接時に『掃除はできる?』と質問されるぐらい大切です。
2.10時〜20時:セッション・カウンセリング
✔︎セッション
セッションはパーソナルトレーニングの事です。
パーソナルトレーナーの仕事で2番目に大切な仕事がセッションになります。
セッション本数がインセンティブになるジムが多いので給与にも関わってきます。
- セッションが詰まっているトレーナーは売れるトレーナー
- セッションが少ないトレーナーは売れないトレーナー
✔︎カウンセリング
1番大切な仕事はカウンセリングです。
パーソナルトレーナーのカウンセリングは、営業マンの商談みたいな物です。
カウンセリングをして入会が決まって初めて売上が出来ますし、お客さんが付きます。
カウンセリングをして入会が取れないとお客さんが0人名のでパーソナルトレーニングも出来ません。
パーソナルトレーナーはカウンセリングが出来て一人前と言われます。
3.21時:締め作業・メールチェック
✔︎締め作業
締め作業は、開店作業と同様清掃がメインです。
会社によっては日葡などもあります。
✔︎メールチェック
メールチェックはLINEのチェックも含まれます。
メールは、主に無料カウンセリングの申し込みや新規の予約メールです。
もしくは、会社からの連絡事項の確認です。
LINEは食事指導や予約に関するLINEです。
労働時間はパーソナルトレーナー毎に変わる【仕事内容】

パーソナルトレーナーの労働時間は、個人差があります。
ほとんどのパーソナルトレーニングは、予約制なので予約の数に比例して【セッション・カウンセリング】の時間が増えます。
抱えているお客さんの数が多いとセッション数が増えますし、人気の店舗程カウンセリングの数が増えます。
なので人気のパーソナルトレーナーで人気の店舗での勤務だと労働時間は長いです。
僕は、1日で16時間ぐらい働いた経験があります。
パーソナルトレーナーは時給制の職業ではないですが、労働時間が長い給与はよくなります。
労働時間が長い程、お客さんの数が多くてセッション数が多いことになるからです。
雇われのパーソナルトレーナーで稼ごうと思えば、ブラック企業以上の労働時間になるので、トレーナー業が好きな人しか続きません。
ですが、学びも多くやり甲斐のある職業です。
まとめ【パーソナルトレーナーの仕事内容】
パーソナルトレーナーは、売れるトレーナーのなると労働時間が長く、休憩時間がほとんど取れない職業なので大変な仕事です。
ですが、楽しさややり甲斐のある仕事です。
学びが多く、自己成長できて、成長が成果に繋がる職業でもあります。
- 人に教えるのが好き
- お客さんの幸せは自分の幸せと思える
- 自己成長が好き
このような方にパーソナルトレーナーは向いています。
パーソナルトレーナーに転職を考えている方は、↓の記事をチェック
コメント