【必見】パーソナルジムを開業して失敗する人の特徴3選
おはよううございます。
念のためにこんにちは、こんばんは。
ayuです。
向上心の高いパーソナルトレーナーなら一度は
『自分のパーソナルジムを開業したい』
と考えた事があると思います。
今回は、向上心の高いトレーナーの方が早まって開業して失敗しないように【失敗する特徴】をお話していきます。
パーソナルジムを開業して失敗する人の特徴

それでは、早速パーソナルジムを開業して失敗する人の特徴をお話していきます。
特徴は下の3つです。
- 【マーケティング】という言葉知らない
- SNSなどでの情報発信が嫌い
- トレーナーの勉強だけは好きで続けられる
この3つのどれかが当てはまる方は、当てはまる数が多いだけパーソナルジムを開業して失敗する確率が高いです。
特に上のどれかに当てはまる人で1店舗1人〜2人体制の店舗でパーソナルトレーナーをしているから、自分は開業しても大丈夫と思っている方は、要注意です。
- 【マーケティング】という言葉知らない
- SNSなどでの情報発信が嫌い
- トレーナーの勉強だけは好きで続けられる
これに当てはまる人がパーソナルジムを開業して失敗する理由をお話していきます。
1.【マーケティング】という言葉知らない

【マーケティング】はビジネスに置いて必要不可欠な物です。
実際に知識が豊富で優秀なパーソナルトレーナーがマーケティングが出来ずに開業失敗したと言う話はよく聞きます。
僕のトレーナー先輩で凄腕の人も今では、僕に敬語を使ってマーケティングを教えて欲しいと言ってきています。
パーソナルジムにマーケティングが必要な理由は、マーケティングが集客に必要だからです。
マーケティングとは
『商品が大量かつ効率的に売れるように、市場調査・製造・輸送・保管・販売・宣伝などの全過程にわたって行う企業活動』 と言う意味です。
パーソナルジムには【製造・輸送・保管・販売】関係ないですがジムを探している人にジムを宣伝して集客まで繋げる事は必要不可欠です。
集客ができなければ、パーソナルトレーニングを提供するクライアントがいないのでお金が発生せず売上が上がらないので、開業してもそのまま失敗に終わります。
トレーナーのとしての実力が合ってもマーケティングが出来ないことには、集客ができず実力を発揮する事ができません。
パーソナルジムを開業して失敗しない為に認知度をつける事は大切です。
- マーケティングでの宣伝活動
- 見込みのクライアントに認知される
- 詳細を調べられる
- 興味が湧く
- 申込み
このような流れで集客に繋がるのでマーケティングをして認知される事が集客までの第一歩になります。
認知されて初めて、今まで培ってきたスキルや経歴が見込み客に届きます。
開業前に雇われている間にマーケティング含めやっておいた方が良い事を詳しく知りたい方は下の記事も読んでみてください。
2.SNSなどの情報発信が嫌い

個人店でパーソナルジムをやっていくなら全国店舗よりも認知度が限りなく低いので不利です。
その不利な状況を打開する為にSNSやブログなどでの情報発信で露出度を高める事は必要不可欠です。
マーケティングのところでもお話しましたがジムの事やトレーナーの自分の事を認知される事が集客までの第一歩です。
なので、少しでも多くの人に認知される窓口を増やすためにSNSやブログでの露出は大切です。
テレビに出ても認知度は上がりますがテレビ出演はお金がかかるのでまずは、SNSやブログなど無料か少額で出来る情報発信から始める事が大切です。
特にSNSは、一般人でも1万人フォロワーを作るぐらいの認知度をあげる事ができます。
ですが、SNSやブログなどを始めてもそれの認知度が必要になります。
SNSやブログの認知度を高めるために情報発信が大切なので、情報発信が嫌いでSNSをやらないと言う方は、認知度を高めることが出来ずパーソナルジムを開業しても失敗する可能性が高いです。
3.トレーナーの勉強だけは好きで続けられる

トレーナーの勉強だけ好きで続けられる人は、実力があって雇われている間は、売れるトレーナーになれるかもしれませんが開業すれば失敗します。
パーソナルジムを開業すると言う事は、トレーナー以外の仕事もしなければいけません。
- マーケティングの勉強
- 情報発信の勉強
- 経営の勉強
これらのトレーナー以外の仕事の結果が集客に結びつくからです。
トレーナー以外の仕事が開業して失敗しない為には必要不可欠な仕事になります。
パーソナルジムを開業して失敗しない為には、トレーナー以外の勉強をする必要があります。
なので、トレーナーの勉強だけ好きで続けられる人は、トレーナー以外の勉強も続けられるようにならなければ失敗します。
むしろ、経営が軌道に乗るまでは、トレーナーの勉強を辞めて、それ以外の勉強だけをする必要があります。
こういう話をすると、トレーナー以外の事(マーケティングや情報発信など)は外注するから勉強しなくても良いと言う人がたまにいますが、そのような考えでは確実に開業しても失敗します。
トレーナー以外の事は確かに外注出来る事ですが、そのような考えの情報弱者を狙った悪徳会社は山程あるので、そういう企業の食い物にされて高額払って外注をして結局集客出来ずに開業が失敗にパターンが目に見えています。
外注するにしても、依頼先に企業が悪徳企業か判断する為にもトレーナー以外の勉強もする必要があります。
最後に
【今回のまとめ】
✔︎パーソナルジムを開業して失敗する人の特徴
- 【マーケティング】という言葉知らない
- SNSなどでの情報発信が嫌い
- トレーナーの勉強だけは好きで続けられる
このどれかに当てはまる人は、パーソナルジムを開業しても失敗に終わります。
逆にトレーナーとしての実力はそこそこでも、マーケティングができれば失敗しません。
パーソナルジムの開業は、トレーナーの仕事以外にやることがあるので大変です。
ですが、トレーナー以外の仕事をジムの経営が軌道に乗るまで頑張ることができれば、その後は好きなトレーナーと言う仕事を自分のやりたいように出来るので雇われてトレーナーをする50倍は楽しいです。
今回のお話した失敗する特徴に当てはまった方も、この特徴は自分の努力次第で脱却出来る物なので本当にパーソナルジムを開業したいなら特徴に当てはまらないように成長していきましょう。
パーソナルジムを会社で開業するなら、会社設立資料を簡単に作れるマネーフォワードがおすすめです。

コメント
[…] […]