パーソンジム経営で使った無駄なお金【経費トップ3】

無駄に使った経費 パーソナルジム経営

おはようございます。

念のためにこんにちは、こんばんは。

経営初心者で人生で初めて起業した方のほとんどが1度は経験することが経費の無駄遣いです。

かなり頭の良い人を除いて、初めて経営をする人の多くが無駄な事にお金を使いがちです。

僕の場合は、無駄なことに経費を使いましたがそれも良い社会経験と割り切っていますが無駄な経費を使った事に対して、収益はマイナスにしかならないのでこれから独立する人や起業して間もない方は参考にしてみてください。

パーソンジム経営で使った無駄な経費トップ3

経費,支出

パーソナルジムを経営する上で様々な経費を使いました。

経費以上の売上に繋がった物もあれば、経営の為と思って使いましたが売上に繋がらなかった経費で完全に無駄金になった物もあります。

今回は、無駄金になった経費をご紹介していきます。

◇無駄な経費トップ3

  1. 経営者が主役のメディア掲載
  2. インスタグラムのパネル
  3. テレビ出演

今回のランキングは、使った経費の金額だけではなく経費に対して繋がった売上の金額と自分の満足度を基準にランキングにしました。

売上をどれだけ生み出してもそれ以上に経費がかかれば赤字経営になってしまうので経費の使い道には十分にご注意ください。

1.経営者が主役のメディア掲載

チラシ

一般の方の目に入りやすい雑誌は店舗を紹介している記事の雑誌が多いですが、経営者が取り上げられるビジネスマン向けの雑誌メディアも存在します。

一般の傾けの雑誌メディアでは、店舗がメインで記事を書いてもらって掲載されますが、ビジネスマン向けの雑誌メディアは店舗ではなく経営者がメインで記事を書いてくれます。

このビジネスマン向けの雑誌メディア掲載が無駄な経費でした。

ビジネスマン向けの雑誌メディアで掲載だったので、掲載された雑誌を見られた方がビジネスマンだったので集効果はなく、営業件数が増える形になりました。

✔︎ビジネスマン向けの雑誌メディア掲載で増えた営業

  1. 雑誌掲載の営業
  2. テレビ出演(有料)の営業
  3. 出版の営業

ビジネスマン向けの雑誌掲載でメディア掲載にお金を払う経営者リストに入ったのかメディア掲載の営業が倍以上に増えて面倒くさい事になっています。

この雑誌な掲載内容が僕と著名人の対談インタビューを記事にしての掲載で著名人と写真が取れてその写真でSNSを運用して1人お客さんが増えた事が唯一の良かった店です。

2.インスタグラムのパネル

経費,無駄,お金

インスタグラムのパネルは無駄な買い物でした。

そもそもパーソナルジムとインスタグラムのパネルの相性はよくありません。

インスタグラムのパネルは、お客さんのインスタグラムでの発信を増やすためにある物です。

ですが、パーソナルジムを利用するお客さんのほとんどは、自身がインスタグラムでパーソナルジムに通っている事を発信する方が少ないです。

インスタグラムでパーソナルジム利用を発信している方の多くが著名人やインフルエンサーの方で一般のお客さんはほとんど発信していません。

このパネルに関しては、それ程お金を使わないので効果がある、なし関係なく自分が作ってみたかったから作ったという感じでした。

3.テレビ出演

経費,無駄,お金

テレビ出演は地上波のテレビ出演でした。

モデルさんと対談形式で会社のことを喋るという番組です。

基本的に一般人(社長も一般人です)は、有名にならない限り自身が取り上げられるテレビ番組の出演は広告と一緒なのでお金がかかります。

  • テレビを見る人が少ない
  • 社長としての出演でジムの集客に繋がりにくい

このような点からパーソナルジムの集客に繋がることはなかっったです。

ビジネスマン向けの雑誌より金額が高いし、集客に繋がらなかったのですがビジネスマン向けの雑誌より無駄ではなかったです。

その理由が

  • 綺麗なモデルさんとの対談
  • 個人が取り上げられてテレビに出てみたかった
  • 雑誌より自慢できる

【最後に】パーソンジム経営で使った無駄なお金を使った

【今回のまとめ】

◇無駄な経費トップ3

  1. 経営者が主役のメディア掲載
  2. インスタグラムのパネル
  3. テレビ出演

基本的に無駄な経費の判断基準は、費用対効果です。

払った金額に対して【売上が伸びたり】【作業の効率化】【自分が満足出来る】この3つの項目から無駄な経費と判断しています。

売上でどれだけ伸びても経費が売上を越えれば赤字経営になります。

なので、出来るだけ無駄な経費は使わない方が良いです。

税金対策として経費を使うパターンもありますが、その時は

  • 美味しい物を食べる
  • 設備投資
  • 作業効率化

このような事に使った方が良いです。

今回は、僕が経営してきての経費での失敗談のお話でした。

他の経営、開業の失敗談は↓を読んでみてください

パーソナルジム経営
シェアする
tayumu4663をフォローする
ayublog-経営物語

コメント

タイトルとURLをコピーしました