
未経験でもパーソナルトレーナーに転職できるかな?

資格がない状態でパーソナルトレーナーに転職したいけど採用されるかな?
最近、TwitterのDMやayublogへのお問い合わせで
『パーソナルトレーナーとして雇って欲しい』
『業務委託は募集していますか?』
『未経験で転職採用していますか?』
このようなご質問をもらうようになってきました。
僕に対してこのような質問がきているので、恐らくパーソナルトレーナーに転職したいと考えている人は結構いると思うので今回はパーソナルトレーナーに転職する為に必要な事(雇う側目線)をお話していきます。
✔︎この記事を読めば
- 未経験でもパーソナルトレーナー転職に必要な事が分かる
- パーソナルトレーナーの転職で採用されないタイプがわかる
- 転職活動の自信が付く
◇本記事の信憑性

- 資格無し、未経験でパーソナルトレーナー転職経験者。
- パーソナルジム経営者で雇う側の考えを知ってる。
Twitter:@ayumu_karisuma
結論から言えば、資格無し、未経験でもパーソナルトレーナーへの転職は出来ます。
パーソナルトレーナーの即戦力を採用する業務委託は別ですが、社員・契約社員としての転職は、知識ではなく人間性やコミュニケーション能力があれば採用してもらえます。
1.【転職関連】パーソナルジム経営していて聞かれるQ&A

Q:未経験でも採用してもらえますか?
A:未経験でも社員と性格が合いそう、パーソナルトレーナーに向いていると思えば雇います。
むしろ未経験の方が僕のパーソナルジムのダイエット・ボディメイクに対する考え方を理解してもらえやすいと思うのでトレーナー未経験でも雇います。
長年トレーナーをしている人は、自分のこだわりが強い傾向があって、僕のジムのやり方と違う形でパーソナルトレーニングを提供しそうなので経験者の方が雇う確率が低いです。
※業務委託の場合は、経験者のみ
Q:パーソナルトレーナーとして雇われるには資格が必要?
A:資格がなくても良いと思った人は雇います。
【資格を持っている=良いトレーナー】
このように思っている人が多いですが実際そうでもありません。
頭が良い、もしくは暗記が得意なら資格は取れます。
ですがパーソナルジムでの良いトレーナーは、【頭が使えて喋れるトレーナー】です。
パーソナルトレーナーは対人の仕事です。対人の仕事は、イレギュラーな事が頻繁におきます。
イレギュラーの事が起きた時に頭を使って自分で対応を考える人間が雇いたい人間です。
あとは、サービス業なのでお客さんと喋れることも大事です。
【知識・スキル】よりも【頭を使える・喋れる】が必須項目です。
※頭が良いと使えるは別です。
勉強できても人にその内容を伝えるのが下手なら雇いません。
Q:筋トレ以外何もできませんが雇われますか?
A:雇われません。
筋トレ好きな脳筋の人で勘違いをしている人が多いですがパーソナルトレーナーの仕事内容に【筋トレをする】はありません。
空き時間に筋トレをするのは自由ですが、それは仕事内容ではありません。
パーソナルトレーナーの主な仕事内容は、
【筋トレを教える】【食事を教える】【喋る】【パソコン触る】【掃除】です。
筋トレ以外何もできないなら仕事が何もできないので雇いません。
Q:未経験でパーソナルトレーナーの転職活動中にやっておくこと
A:【お喋り上手になる】【良い身体を作る】【パソコン触る】
基本的に喋りが苦手なトレーナーは、自分1人で売り上げを立てれない人が多いので雇いません。
パーソナルトレーナーも接客業になるので見た目は大事です。
良い身体を作っておいた方が採用担当者に良い人材に見られやすいです。
今の時代、何をするにもパソコン作業は必須です。
パーソナルトレーナーもパソコン作業があります。
なのでパソコンでExcel・Wardなどは、使えるようになりましょう。
2.中途採用中のパーソナルジム

今回のパーソナルトレーナーに転職したいと考えている人のQ&Aは、僕が回答した内容になりますが、恐らくパーソナルトレーナー上がりの経営者はほぼ同じ答えだと思います。
特に社員数が20人以下とかで少数で質の高いトレーナーを揃えたいと考えている経営者は、同じ答えになると思います。
パーソナルジム経営をしている人は、みんな利益を産む為に経営をしています。
経営でお金がかかるのは、人件費なので経営者はみんな無駄な人件費を作りたくありません。
なので、
- 仕事ができない
- 売り上げを作れない
- 返金などの不利益をもたらす
このような人を雇いたくありません。
面接では、育った時に自社に利益を作ってくれる人を雇いたいので利益を作れる可能性が低い人は雇いません。
3.パーソナルジムで未経験者が採用される為に必要な事

未経験でもパーソナルトレーナーとして採用される為には、
✔︎元気がある
✔︎話が分かりやすい
✔︎成長意欲がある
この3つをアピールする事が大切です。
元気があるについては、接客業なら当たり前なので察してください。
✔︎話がわかりやすい
パーソナルトレーナーはお客さんの目標達成の為にその方法を教える事が仕事です。
なので、話がわかりやすい・相手に話を伝える能力、この2つを面接でアピールしましょう。
志望動機・前職の話などのよく面接で聞かれる内容に対して面接官に分かりやすく伝わりやすい話をする事が大切です。
志望動機を話ていて面接官に
『最終的に何が言いたいん?』
『・・・・・・で?』
このように思われると良くないです。
前職の話などで業界用語を乱発して面接官が
『意味わからん』
『そっかー』
というリアクションにならないようにしましょう。
鉄則は、【分かりやすい、面接官に伝える】です。
成長意欲がある
パーソナルトレーナーは、様々な知識をお客さんに伝える為に常にスキルアップが必要です。
なので成長意欲がある事が面接官に伝える必要があります。
『東大を目指している人が東大に入ったら燃え尽きて入学してから学ばない』って感じでパーソナルトレーナーになって満足して終われたら経営者は残念な気持ちになります。
パーソナルトレーナーになったら終わりではなく、パーソナルトレーナーになってから自分の成長のために頑張る意欲を見せていきましょう。
僕が未経験でパーソナルトレーナーになった時は、面接で将来的には独立をすると公言しました。
それぐらいモチベーションを伝える事が大切です。
僕自身も採用するなら、独立するために頑張りたいという人を採用します。
最後に【トレーナー転職】未経験で採用される為に必要な事3選
【今回のまとめ】
・トレーナーになりたいと考えてる人のQ&A
・利益を作れる可能性が低い人は雇わない
・面接で採用されるために必要な事は【元気】【話が分かりやすい】【成長意欲】
資格無しの未経験でもパーソナルトレーナーになれます。
転職の時に資格はあった損しませんが、パーソナルジム経営というビジネスをする仲間を採用するという経営者の考えを汲み取って、元気に分かりやすく話をする事、成長意欲をアピールする事が面接では大切です。
コメント
[…] パーソナルトレーナーに未経験で転職 […]
[…] […]